Pakruojis
パクルオイス
リトアニアの伝統ある 蒸留所
パクルオイス マナー蒸留所は、16世紀初頭から高品質の飲料を生産してきたことで有名な、リトアニア北部の蒸留所です。
約500年の時を経た2018年の終わりごろ、ウイスキーの輸入販売やバーの経営といったキャリアを持つサルナス・カラリウス氏がこの蒸留所を蘇らせました。
伝統と革新
地元の伝統と歴史を尊重しながらも、革新を忘れません。
かつては薪火を用いた古い蒸留釜で蒸気を生成していましたが、最近では現代の蒸留器も導入し、新旧の技術を融合させた製品開発に取り組んでいます。
サルナス氏は「将来は新旧の技術をミックスして色々とトライすることを楽しみにしている。」と語ります。
本格的な銅製タンクを使用し、地元リトアニアの恵みを活かした製造方法で、周囲の森や畑で採れる天然植物のみを使用しています。
サルナス氏によると、地元の食材を選ぶ理由は「それが最も純粋で香り高く、自然な食材だと信じているから」であり、「成長を常に見守りながら最適な収穫タイミングを選べる」とのことです。
職人技によって作られる製品は、その味と品質が認められ、リトアニア国内外で多くの賞を受賞しています。
また、原材料のハーブやスパイスを3か月間熟成させることで、製品には特有の深い風味と豊かな香りが生まれ、その品質は確かなものとなります。
この熟成プロセスと厳選された原料の品質が、従来のカテゴリーに収まらない全く新しい製品を生み出すこともあります。
豊かな歴史と伝統を背景に、地域の誇りとして高品質の飲料を愛好家や観光客に提供し続けているパクルオイス マナー蒸留所は、地元の伝統を重んじつつ、新しい挑戦を続けています。
リトアニア共和国について
国名:リトアニア共和国(ヨーロッパ大陸)
面積:6.5万平方キロメートル(北海道本島の面積約7.8万 km2の約84%)
人口:約282万人(IMF2022年)
首都:ビリニュス(人口約58 万人)(2023年7月:リトアニア統計局)
言語:リトアニア語
宗教:主にカトリック
バルト三国のひとつ。
北はラトビア、南はポーランド、東はベラルーシが隣国しています。
ヴィリニュス歴史地区は、1994年に世界遺産に登録されるほど魅力あふれる地区です。
中世から現代までの建築物が調和して存在し、ヨーロッパの都市の中でも特に保存状態が良いことで知られています。
「十字架の丘」は、ユネスコの無形文化遺産に登録されており、1800年代にリトアニアがロシア帝国の支配下にあり、ポーランドと共に行った二度の反乱が起源です。
これらの反乱が失敗に終わり、犠牲となった兵士の家族が遺体の代わりに十字架を持ち寄り、死者を祀ったことから始まりました。
以来、この地はリトアニア人にとって独立とカトリック信仰を象徴し、平和への願いを込めた特別な場所となっています。
BarIOuSでは、アンバサダーとして提携しているBarがございます。
お近くに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください
BarIOuSのお酒を取り扱っている店舗